同窓生の気まま旅、中盤はエンガディン地方へ。
中心のサンモリッツ滞在です。

氷河特急路線の石橋
サンモリッツは標高1,822mと高地にある村の一つ。
6月後半、村周辺は一面のお花盛りでした!!!!!

イブキトラノオも群生

クレマティス・アルピナ(キンポウゲ科のミヤマハンショウヅルの仲間)

フィテウマ・ニグルム(キキョウ科)

どこを撮ってもお花畑♪

ガソリン車の入らないフェックス谷は馬車が行きかいます

点在する小さな村々

時が止まったかのような、、、

郷土料理を楽しみ、、、
世界遺産登録のベルニナ特急路線も、見どころ満載。
サンモリッツからイタリアのティラノまで、歯車(ラックレール)を使わずに、標高差のある区間をアップダウンする車窓も楽しめる路線です。

ベルニナ特急

車窓から見えるピッツ・ベルニナ(エンガディン地方最高峰4,049m)

ベルニナ路線の最高地点駅(オスピッツォ・ベルニナ)2,256m

鉄道を間近に見ながらハイキング!!!

プルサティラ・アピフォリア(キンポウゲ科のオキナグサ)が大群生!!!

リナリア・アルピナ(ゴマノハグサ科のウンラン属)

ゲンティアナ・プンクタタ(リンドウ科のリンドウ属)

アルペン・ローゼも大群生~

アルプ・グリュム駅に到着!!!

ディアヴォレッツァ展望台へも立寄り

残雪残る標高約3,000mの展望台目の前には、ベルニナアルプスの大迫力に迫ります!!!

大絶景!!!
地元の料理も堪能しました~
イタリア語圏に接するだけに、この地方ならではの料理もたくさんあります。

スイスの山小屋代表料理、ロシュティに子牛のソーセージ

ラム肉4人前!!!

セガンティーニの愛したといわれるムータスモラーユ展望台からサンモリッツ谷を臨む
この時期は標高を変えて、高山植物をどこでも楽しめるお花の季節。
自由気ままにその日のベスト!!!を見に行くのが、個人旅行の醍醐味です☆
最新記事はこちらから。