ぐんぐん標高をあげていく高山植物たち。
10日ほど前に1,400m付近で見頃だった花々に続き、標高を上げながら、この時期限定のお花たちも咲き始めました!!!
グローセシャイデックへの途中、グレックシュタインヒュッテへの分岐1,558m
まだグローセシャイデックへのグリンデルワルトバスは運行していませんが、自転車やハイカーのお散歩に人気のコースです。
ヴェッターホルン登山の起点となるグレックシュタインヒュッテ。
その分岐1,558mも通り過ぎ、、、標高1,700m付近でやっと咲き始める艶やかな子たちに追いつきました~!!!

動画でもかわいいこたちを撮影~

ひときわ目を引くブルーのエンチアン(リンドウ)
日本では園芸種でしか見られない、グロブラリア種。
ヨーロッパアルプスが原産で、石灰岩質の岩場を好みます。
その姿から和名ではルリカンザシとも。

オオバコ科(ウルップソウ科)のグロブラリア・コルディフォリア。和名:ルリカンザシ

この花は、咲く場所と時期が限られる花の一つですね~

オオバコ科(ウルップソウ科)のグロブラリア・ヌディカウリス

こちらのタイプのほうが真ん丸になるのでカンザシっぽいですね~
ラテン語のプリモ、「一番の」という名前が由来の通り、高山植物の中では先陣をきって咲き始めるプリムラの一種。
艶やかなピンク色が目を惹きます。

サクラソウ科のプリムラ・ファリノサ、和名:ヨウシュサクラソウ

よーく見ると、真ん中にある黄色い輪っかがかわいらしい!
まっ黄色の花はタンポポや、キンポウゲだけではありません!
キジムシロ属のこの花も、立ち止まって見ると、花びらがハート形をしているのが分かりますよ~

バラ科のポテンティラ・アウレア、ミヤマキンバイの近縁種
動画でも紹介しています。
『動画でスイス旅!』第9弾。
気持ちだけでも、スイスへ飛んできてください~
他にもスイスに関する動画をあげているので、
お時間のある時にでもどうぞ~。
《動画でスイス旅!》
https://www.youtube.com/channel/UC7CMhDI16Il07n8BnJbxISw/videos
最新記事はこちらから。